ニューバランス Fresh Foam X 1080 v14 徹底レビュー

レビュー

外反母趾の方へのおすすめシューズの1つとして挙げたニューバランス Fresh Foam X 1080 v14

今回はこのシューズがどのようなシューズなのか、どのような点がおすすめなのかを紹介します。

私はこのシューズをジョグ用シューズとして購入しました。実際に様々な場面で履いてみたうえで、外反母趾を抱えるランナーに非常におすすめの1足だと感じるので紹介させていただきます。

シューズの基本情報

発売日:2024年10月10日

価格:19,800円(税込)

重量:297g(メンズ 27.5cm 2E ※実測値)

展開サイズ:

  メンズ(D/25.0~30.0cm、2E/25.0~30.0cm、4E/25.0~30.0cm)

  ウィメンズ(B/22.0~25.5cm、D/22.0~25.5cm、2E/22.5~25.5cm)

カラー:ネイビー、ブラック、グレー/ライム、オールホワイト、ライトカーキなど

インソール:取り外し可能

出典:New Balance 公式

特徴

✅メンズはD〜4E、ウィメンズはB〜2E と様々な幅のサイズ展開

✅衝撃吸収性に優れたFresh Foam Xミッドソールを搭載

✅サイドウォールの改良により、前作と比較して走行安定性が格段に向上

✅かかと全体を包み込むデザインで、接地時のブレを軽減

✅重心が中心に集まり、スムーズ重心移動と屈曲性を実現したアウトソール

✅軽量で通気性に優れたエンジニアードメッシュアッパーを採用

✅環境に配慮したリサイクル素材を使用4

ランニングから日常使用まで幅広いシーンで活躍

4Eサイズまで展開している外反母趾にはありがたいシューズ。

ミッドソールには衝撃吸収性に優れたFresh Foam Xミッドソールを採用し、柔らかなクッション性を提供しています。

ニューバランスのミッドソールには大きく「Fresh Foam」と「FuelCell」の2種類の素材があります。「Fresh Foam」は衝撃吸収性に優れ、距離走やジョグに向いています。一方「FuelCell」は弾力性、反発性が高く、スピードを重視しているのでレースやスピード練習に向いています。

アッパーはリサイクル素材を使用したエンジニアードメッシュアッパーで、軽量性と通気性があります。距離走を行っても蒸れすぎず快適に走ることができます。

出典:New Balance 公式

履いてみた感想

幅広足ランナーにおすすめ!

私の足だと2Eでも十分だと感じるくらい、4Eはしっかりと幅広設計になっていると感じます。重度の外反母趾の方でも余裕を持って履くことができるシューズです。

外反母趾の方に限らず、幅広サイズのシューズを探している方におすすです!

とにかくクッション性が抜群

ミッドソールを触っただけで分かりますが、Fresh Foam Xミッドソールは非常に柔らかく、クッション性が抜群です。実際に履いて走ってみても、非常に弾力性を感じます。柔らかくもちもちとした履き心地で、足への衝撃をしっかり吸収してくれます。

ホールド感がある

柔らかくかかとやサイド部分がしっかりしており、全体的に足をしっかりホールドしてくれる感覚があります。これも初心者の方や外反母趾の方にはありがたい設計です。

アウトソールの耐久性

ミッドソールは非常に柔らかい素材ですが、アウトソールは固めの素材です。厚みもそれなりにあるので、耐久性は問題なさそう。

ジョグで使用してみて

私が購入したのは27.5の2Eです。片方のシューズの重さの実測値は297gでした。ほぼ300gです。300gあると重たいかなと感じてしまいますね。実際走ってみても、重たさは感じますが、ジョグ用としてなら気持ちよく走ることができます。

クッション性は感じるのですが、過度に沈み込みすぎたり、反発を感じられなかったりという感じはしませんでした。(もちろん、反発力がとてもあるシューズというわけではありません)

12kmテンポ走で使用してみて

やはりやや重たさは感じます。調子の悪い日だと重たくてテンションが下がりますが、調子が悪くない日ならあまり気にならない程度かなと感じました。

思った以上にスピードも出しやすく、テンポランでも使用できる感じはしました。

しかし、やはりジョグ用シューズかなと感じます。

使用に適した場面

日常のジョグ

クッション性と安定性に優れたシューズですので、日常のジョグに非常におすすめです。トップランナーでも、最も多い練習はジョグですからね!トレーニングの基礎作りのためのシューズとして活躍するでしょう。

リカバリーラン

膝や腰に負担がかかりにくいシューズなので、疲労回復を目的としたランニングにも適しています。フルマラソンやハーフマラソンなど、体を酷使したレースから回復する際のリカバリーランにおすすめです。

距離走

ゆっくりめの距離走にもおすすめです。レースペース付近のスピードで行う強度の高い距離走ではなく、足づくりを目的とした遅めのペースでの距離走の際に使えるシューズかと思います。特に夏場の距離走はペースを上げない場合が多いですから、そういった練習におすすめです。

メリット・デメリット

メリット

外反母趾の人に向いている

クッション性

デザイン性

外反母趾の人に向いている

Dから4E(女性はBから2E)まで、様々な足幅のサイズ展開をしているので、自分に合った幅のシューズが選びやすいです。また、アッパー部分の伸縮性や、シューズ全体のホールド感など、外反母趾の方におすすめしたいポイントが詰まっています

自分に合ったシューズになかなか出会えないという人に1度試して欲しいシューズです。

クッション性

衝撃吸収性に優れたFresh Foam Xミッドソールにより、長時間のランニングでも快適に走ることができます。1度履くと病みつきになるクッション性です!

怪我明けの人や、走行距離を伸ばし始めの人などはこのクッション性の恩恵を受けられるのでは?

デザイン性

ニューバランスのシューズはおしゃれなデザインであるものが多いですね!このシューズもデザイン性がよく、普段着にも合わせても全然問題ないくらいかっこいい(かわいい)シューズだと感じます。

ワイドサイズでもさまざまなカラーバリエーションがあることも大きなメリットですね!

他メーカーのシューズだと、ワイドサイズのシューズは選べるカラーが限定されてしまう場合が多いです。

個人的にはどんなファッションにも合わせやすいので、オールホワイトがおすすめです。これなら旅行中のランニングにも使いやすくていいですね!

出典:New Balance 公式

デメリット

重量感

スピードが出ない

シューズのひもが短い

重量感

メンズの大きいサイズになってくると300g近い重量になります。もっと重いシューズは存在するとはいえ、私は300gを超えるとランニング中に重さが気になってきます。

ゆっくりジョグをするにはこの重量感が安定につながるので、その点はメリットにもなり得ます。このシューズでスピードを求めなければ気にならない程度ではあると思います。

スピードは出ない

上で書いたことと重なってしまう部分もありますが、スピードを出すシューズではありません。インターバル走はもちろん、レースペースでのテンポ走などで使うのもおすすめはできません。あくまでもゆっくり走るジョグ用のシューズだと考えて購入すべきです。

④シューズのひもが短い

シューズのひもが短い

初めからついているひもだと、長さが足りず「ヒールロック」という結び方ができません。ヒールロックをしなくても安定感やホールド感は十分あるシューズですが、ヒールロックをしたい場合、少し長めの靴ひもに取り換える必要があります。そこはデメリットと言わざるを得ませんね。

これらのデメリットが気にならないという方には間違いなくおすすめのシューズです!

こんな人におすすめ

足幅に合わせてシューズ選びをしたい人

ランニング初心者や中級者で、足への負担を軽減したい人

リカバリーランやジョギングを主な目的とする人

長距離ランニングで快適さを求める人

足幅に合わせてシューズ選びをしたい人

Dから4E(女性はBから2E)まで、様々な足幅のサイズ展開をしているので、自分の足に合うシューズを見つけることができる可能性が高いです。

しかもすべてのカラーにおいてワイドサイズを展開していることが非常に嬉しい!幅広足ランナーはどうしても履けるシューズのカラーが限られてしまうことが多いので、ありがたい限りです。

4Eサイズ

2Eサイズ

Dサイズ

Bサイズ

ランニング初心者や中級者で、足への負担を軽減したい人

とにかくクッション性が非常に高いシューズですので、足に不安を抱えていたり、怪我明けだったりする人には足の負担軽減として適切なシューズです。

また、シューズに重量感があるため、体重が重ための方に特におすすめできるシューズでもあります。

クッション性、安定性、重量感があるので、体重をしっかりサポートしてくれるでしょう。怪我のリスクを減らすことに役立ちます

リカバリーランやジョギング用のシューズを探している

私は、朝ランでゆっくり5〜10km 走るときや、足作りのゆっくりめの距離走を行う目的で購入しました。

初心者なら日々のランニングに。中級者以上ならポイント練習の間のつなぎの日のジョグ用に。

スピードを求めない練習を行う際にぴったりのシューズです。快適に日々のランニングができるはずです。

長距離ランニングで快適さを求める人

上でも書いた通り、ゆっくり長く走ることに適したシューズなので、足作りのための距離走を目的としたシューズを探している人にもぜひおすすめしたい1足です。

また、フルマラソン完走を目指す方のレースシューズとしても活用できるシューズです。

個人的には、このシューズでサブ4まではいけるのでは?と感じます。

まとめ

「Fresh Foam X 1080 v14」は、ニューバランスの技術力を結集したランニングシューズで、クッション性、安定性、フィット感のバランスが優れています。また、外反母趾や偏平足などで、ワイドサイズのシューズしか選択肢のない方には4Eサイズが非常に適していると感じます

日常のジョギングから長距離ランニングまで幅広く対応し、快適な履き心地を求めるランナーにおすすめの一足です。

また、おしゃれなデザインであり、多彩なカラーバリエーションを展開しているので、ランニング以外の場面でも使用することができるシューズです。

ぜひ、自分にあった1足を見つけてみてください!

4Eサイズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました