フルマラソンで良いタイムを狙うなら!走りやすい時期の選び方

コラム

こんにちは!ふくすけです。 フルマラソンに挑戦しようと考えている方の中には、「どの時期のフルマラソンが走りやすいのだろう?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。暑すぎると熱中症が心配ですし、寒すぎると気持ちが萎えてしまいますよね。

今回は、そんな方々のためにルマラソンで良いタイムが出やすい時期についてお話しします。結論から言うと、私のお勧めは12月のレースです!365日走り続けている私の経験から、それぞれの時期のレースの特徴や、良いタイムが出やすい条件についてまとめました。ぜひ参考にしてみてください!

良いタイムが出る気温

フルマラソンで最も良いタイムが出やすい気温は、6℃〜10℃程度と言われています。この範囲の気温は、体温調節がしやすく、体に無理をかけずに走れるため、パフォーマンスが向上しやすいのです。

ただし、ランニング初心者はペースが遅めのため、気温が低すぎると体が十分に温まらず、低体温になるリスクがあります。特に冬の寒い時期には注意が必要です。

一方、気温が高すぎると体温が上がりすぎてしまい、脱水症状のリスクが増えます。夏場は特に走るのが辛くなるので、避けたほうが良いでしょう。

仕事の疲れも走りに影響する

ランニングのパフォーマンスには、身体の疲れだけでなく、精神的な疲れも影響します

我々市民ランナーは普段の仕事での疲労を無視できません。仕事で疲れているときは、ランニングのパフォーマンスが低下しがちです。忙しくて練習量が減るだけでなく、身体が重く感じられ、練習の質も下がることがあります。

そのため、仕事が繁忙期でない時期にフルマラソンを走るのがお勧めです。ただし、繁忙期は業種によって異なりますので、今回はそれを考慮せず、一般的にフルマラソンに適した時期についてお伝えします。

4〜10月のレース

北海道マラソンのように8月に開催されるものもありますが、この時期にはフルマラソンのレースがあまり開催されません。

この期間は、気温が高くなりやすく、脱水症状や熱中症のリスクが高まります。特に夏場は湿度も高く、走ること自体が非常に辛くなることが多いです。10月からは大きなレースが増え始めますが、初心者にはあまりおすすめできません。

また、梅雨の時期には雨が多く、練習の計画が立てづらくなることもあります。こうした理由から、初心者は4月から10月の間にフルマラソンを目指すよりも、気温や天候が安定している冬から春にかけてのシーズンを狙うのが賢明です。

11月のレース

11月になると、だんだん気温が下がって走りやすくなり、フルマラソンのレースも徐々に増えてきます。しかし、この時期も初心者にはまだ少し早いかもしれません。

夏場に20km〜30kmの距離走ができるような上級者であれば問題ないですが、初心者は夏の暑い時期に十分な走り込みができていないことが多いです

10月頃から距離走を始めた場合、11月には身体がまだフルマラソン仕様になっていない可能性があります。この状態でフルマラソンに挑戦すると、レース後に疲労が溜まりすぎてしばらく体調不良が続いたり、怪我をしてしまうこともあります。

11月はフルマラソンに特化した練習をする期間と位置付けるのが無難です。

12月のレース

先ほども述べたように、夏の暑さが落ち着き、気温が下がり始める10月から11月にかけて、フルマラソンに向けたトレーニングがしやすくなります。12月はフルマラソンのための準備がしっかり行える時期であり、気温的にも気候的にも最適なタイミングです。

10月から11月にかけては、ハーフマラソンや30kmのレースが増えてきます。これらのレースに参加することで、フルマラソンに向けた実戦経験を積むことができ、12月にピークを持ってくるのが理想的です。

1〜2月のレース

1〜2月の冬場も悪くはありませんが、個人的にはあまりおすすめしません。朝の気温が氷点下になる日が多く、モチベーションの維持が難しいからです。寒さで家から出たくなくなることもしばしばあります。

また、気温が低いと筋肉が温まりにくく、怪我のリスクが高まるため注意が必要です。

初心者の場合、フルマラソン完走に5時間程度かかることが多いですが、長時間寒い中で走るとトイレに行きたくなる頻度が増えるという不便もあります。

3月のレース

3月も悪くない選択肢です。この時期は気温が上がり始め、暖かくなってくるので気持ちよく走ることができます。特に、6℃〜10℃の最適気温に収まる日が多く、良いタイムが出やすいです。

ただし、夏から走り込みを続けてきた場合や、秋冬にレースに出場していた場合、3月には疲労が蓄積していることがあります。さらに、花粉症を持っている人にとっては、練習やレース中に苦しむ可能性があるので注意が必要です。

まとめ

今回のフルマラソンにおける各時期の特徴をまとめました。私のお勧めの時期は以下の順番です。

  1. 12月
  2. 3月
  3. 11月

12月や3月は仕事の繁忙期と重なってしまう」という方もいると思いますが、それでもこの時期がお勧めです

どうしても睡眠時間や練習時間が確保できず、この時期だと難しいという方は、1〜2月のレースを選ぶのも一つの手です。

今回のお勧めはあくまで私の経験上のものです。人によっては「1〜2月の寒い時期の方が走りやすい」と感じる方もいるかもしれませんので、この記事を参考にしてご自身で判断してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました