こんにちは!ふくすけです。
今日は、初心者ランナーの皆さんに、快適に走るための基本ウェア選びについてお話しします。ウェアの選び方ひとつで、ランニングがもっと楽しく、そして快適になるんです。ウェア選びの基本ポイントを見ていきましょう!
1. 機能性素材の重要性
まずは、ランニングウェアの素材選びから。
普通のTシャツでも走れるんじゃないかって思っていませんか?もちろん走れますが、汗だくになった後の不快感が半端ない!そこで登場するのが化学繊維などで作られている「機能性素材」。通気性が良く、汗をすばやく吸い取って乾かしてくれるので、走っている間も快適です。

どうして機能性素材が重要なんですか?
たとえば、綿のTシャツで走ると、汗を吸い取ってくれるんですが、乾くのが遅いんです。結果、体が冷えてしまったり、汗でぬれたシャツが肌に張り付いたり…。
この不快感は、ランニングへのモチベーションを一気に下げてしまいます。機能性素材なら、汗を素早く逃がし、快適な状態を保ってくれます。

特に長い距離を走る場合は快適に走れるウェアを着用したいね!
2. フィット感とサイズ選び
次に大事なのが、フィット感とサイズ選びです。ウェアが体にピッタリ合っているか、適度に余裕があるか、これが結構大事なんです。

ゆるかったり、きつかったりするとどんな問題があるんですか?
ゆるすぎると… まるで、風になびくカーテンのようにパタパタしてしまうことに。これ、意外と気になります。そして、たるんでいる部分が擦れて赤くなってしまったり…。
きつすぎると… 逆に、ピッチリすぎると動きにくさを感じるかもしれません。特に呼吸が苦しくなることがあるので、これもまたNG。
なので、適度なフィット感を持ったウェアを選びましょう。特に初心者ランナーの方は、少しゆとりのあるサイズを選ぶと良いかもしれません。

タンクトップやノースリーブなんかは好みの形のものを選ぶといいよ!
3. ランニングパンツの選び方
上半身のウェアが決まったら、次は下半身、ランニングパンツの選び方です。ランニングパンツは、軽くて動きやすいものを選ぶのが基本です。

よくランナーが履いている短めのパンツは・・・
少し恥ずかしいなぁ・・・
短いパンツが好きな人もいれば、長いパンツを好む人もいますが、動きやすさが最優先です。短すぎるとちょっと恥ずかしいかもしれませんが、長すぎると足に絡んでしまうこともあります。膝上くらいの丈がベストかもしれません。
意外と盲点なのがポケット。携帯や鍵を入れるためのポケットが付いているかどうかも、選ぶときのポイントです。
走っている最中に携帯がポケットから飛び出す…そんな悲劇は避けたいですよね。おすすめは「マルチポケット」と呼ばれるポケットがパンツの腰回りにたくさんついているもの。補給用のジェルや塩タブレット、スマホなどをポケットに入れておいても、しっかりと固定してくれます。
普通のパンツのポケットにこれらのものを入れると、ランニング中に揺れて気になってしまいます。マルチポケットタイプのパンツは非常にお勧めです!

ランニングポーチを着用する人もいるね!
僕はあまりしっくりこないからマルチポケットタイプのパンツが好きかな!
4. 天候に合わせたウェア選び
ランニングは天候に左右されやすいスポーツです。暑い日もあれば、寒い日もあります。そこで、季節や天候に合わせたウェア選びが大切になります。
夏のウェア選び
夏場は通気性が良く、汗をすぐに乾かしてくれるウェアを選びましょう。帽子やサングラスも忘れずに!日差しが強い日は、紫外線対策も重要です。ちなみに、日焼け止めクリームを塗るのもお忘れなく。ランニングしている間に真っ赤になるのは、少しばかり恥ずかしいですからね。
冬のウェア選び
冬場は防寒対策が必要です。体が冷えるとパフォーマンスが落ちるだけでなく、怪我のリスクも高まります。ランニングジャケットやロングタイツをうまく活用して、冷えから体を守りましょう。ただし、走り始めると体温が上がるので、着込みすぎには注意です!
あとは手のひらや指先の防寒対策として手袋も忘れずに。特に女性は身体の末端が冷えてしまいますからね。

箱根駅伝なんかでは1月なのにみんな薄着ですよね?

上級者はペースが速いから体が温まりやすいんだよ。だから初心者でペースが遅い人は防寒対策をした方がいいよ。
裏起毛のインナーなんかを活用すると気持ちよく走れるんじゃないかな!
5. ランニングソックスの選び方
最後に、意外と見落とされがちなのが「ランニングソックス」。普通の靴下で十分と思うかもしれませんが、ランニング用のソックスは別格です。しっかりとしたクッション性やフィット感があり、足をしっかりとサポートしてくれます。

靴下で走りやすさが変わるんですか!?
そうなんです。靴下ひとつで走りやすさが大きく変わります。クッション性が高いソックスは、足への衝撃を和らげ、長時間のランニングでも疲れにくくしてくれます。また、足の汗をしっかり吸い取ってくれるので、蒸れにくく、快適さを保てます。

特に夏場は綿素材の靴下だとびしょびしょになって、足の皮がむけてしまう危険性があるんだ。

5本指ソックスなんてどうですか?

足が蒸れにくくなったり、踏ん張りがききやすかったりと、メリットは多いね!
でも、足の形状によっては合わない人もいるから注意が必要だよ。
まとめ
初心者ランナーが快適に走るための基本ウェア選び、いかがでしたでしょうか?最適なウェアを選ぶことで、ランニングがもっと楽しく、そして効果的になります。
さあ、今日から快適なランニングライフを始めましょう!ウェア選びを楽しみながら、ランニングに挑戦してみてください。

いろいろ試してみて、自分に合うウェアを探してみてね!
コメント